焼酎天国 鹿児島焼酎のちょっとした話題
大好きな焼酎の話題ですが、とりとめのない事です。悪しからず
(写真をクリックすると大きな写真が表示されます)
これは焼酎の空き瓶ですが・・・
この写真は、ただの焼酎の空き瓶です。空き瓶なのに何故捨てられないかというと、この瓶には特徴があります。瓶のガラスに窓がついていて、中に「桜島」の絵が描いてあります。実はこの絵の中に、私の鹿児島生活の拠点である「アーバンポート21」が、しっかり描かれています。「アーバンポート21」は、鹿児島北埠頭のすぐそばで、自宅の707号室からは、桜島フェリーや鹿児島水族館が眼下に見え、今でもこの景色が目に焼きついています。当然この絵のように噴煙をたなびかせた桜島がなんの障害もなく見えました。(懐かしいなぁ・・・) (中)と(右)の写真の左下が自宅だったマンション。 同じマンションに社員の中野さんもお住まいでいた。(中野さんお元気ですか?)
ボトル ラベル全体 ラベル拡大
愛蔵の酒器
黒千代香
黒千代香
薩摩切子
小生の宝物(薩摩切子)
突撃杯
突撃杯
酒器の思い出を少しばかり
写真(左)は、黒千代香(くろじょか)です。焼酎を飲むときのいわゆる徳利。 最近、焼酎といえば「お湯割り」が殆どで、最初にお湯をそそぎ、後から焼酎を加えるというのが定番の方法ですが、通は、飲む前日から、水と焼酎を割ってなじませておき、この黒千代香で温めて飲むようです。写真の品は、RSK鹿児島のビジネスドライバの松川さんが下さったもの。 松川さんには本当にお世話になりました。  写真(中)は、有名な「薩摩切子」のぐい飲み。薩摩切子の色は深みがあっていいですね。 この一対は、鹿児島を去る時に社員の皆さんから餞別にいただいたもので私の宝物(物もそうですが、これを使うたびに鹿児島の人々の暖かい心遣いが感じられ熱くなります。皆さんありがとう.。 写真(右)も酒器です。写真をよく見てください。(1)いわゆる「糸きり」がないので、そのままテーブルに置くとごろんと転がってしまいます。(2)右の写真をよく見てください。なんと、杯の胴に穴があいています。  つまり、この杯に注がれたら、飲み干さないといけないのです。たしか「突撃杯」といっていたような気がします。
思い出の焼酎
森伊蔵
森伊蔵
相良
相良
島美人
島美人
まだ、焼酎のうんちくについて書く勇気はありません。(多少の知識は得ましたが。。。)   写真(左)は、超有名ブランドの「森伊蔵」です。超レアブランドで中々手に入りません。電話予約抽選で申し込み、当選すると「桜島」経由で酒蔵まで受け取りに行きます。4年間で6本当たりました。写真の物はその中の最後の一本です(現在も秘蔵、鹿児島の友達がきたら飲もうと思っています)。 この焼酎は抽選に当たって受け取りにいくと一本2,500円で手に入りますが、当選するのは半年に1回位。この前、こちらの(千葉)の酒屋さんで一本、1万8千円で売っていました。(なんということでしょう)。 ビックリしたのは社員の結婚式にお招きいただいた時、引き出物がこの「森伊蔵」だったことです。 地元の人は手に入るんですね。    写真(中)は、「相良(さがら)」というブランドです。この一本は、鹿児島の社員「相良さん」が、私が東京に帰任後に、「私の焼酎です」といってくださった一品。これも思い出が多く、栓を開けずに保存してあります。相良さんともよく飲んだなぁ。 (相良さん ついに「相良」を飲んでしまいましたよ。相良さんの顔を思い出しながら、おいしかった〜 2009/11/22) 
 (右)は島美人、長島の焼酎、現在の私の晩酌はこれです。
一度は飲んだ名品
以下は、一度は嗜んだ、鹿児島の焼酎です。超ブランドあり、庶民の名品ありと様々ですが・・・

◎森伊蔵

ブランド No.1
関東では、1本2万弱、現地では2千5百円。 あまりにも有名です。電話抽選あり。 


◎村尾

通のブランド。 おいしいよ
高級店によくありました。

◎魔王

これもブランド焼酎

◎佐藤の黒

本格的な感じの焼酎
関東では、中々手に入りません。佐藤の白というのもあります。これもよし。

◎三岳

屋久島の焼酎。 
関東では、中々手に入りませんがまろやかでおいしい焼酎

◎伊佐美

伊佐美もブランド焼酎です

海童

赤い瓶が印象的です

富乃宝山

関東でも比較的よく手に入ります。

さつま五代


さつま島美人

これは毎日飲んで飽きない焼酎。小生の晩酌はこれです (長島産)

鉄幹

さつま白波(黒)

さつま白波は鹿児島で一番飲まれている焼酎です。 黒がおいしいと感じました。

さつま小鶴

桜島

田苑

熟成の際、ベートーベンの「田園」を聴かせているとか?