鹿児島の行事・祭り | ||
鹿児島には、伝統的なお祭りが沢山あります。 転勤中に、もっと積極的に見つけて訪問すべきだったと悔やまれます。 | ||
せっぺとべ(日置市日吉町) 奇祭です |
||
日吉町の「せっぺとべ」 奇祭です。 (鹿児島で一番印象に残った行事です) 会社の「水主さん」(良い苗字でしょう)が日吉町のご出身だったこともあり、見学に伺いました。 大変な奇祭で「神田」で若衆が、泥だらけになって「神田」を練り歩くのです。 「せっぺとべ」とは、「精一杯、飛べ」と言うことだと、会社の川床部長が教えてくれました。 この、「せっぺとべ」 を見に行った際に、地元の方からいただいた「せっぺとべの資料」(私にとって大変貴重な資料です。 中には少々卑猥な表現もありますがご覧下さい) 「せっぺとべ」の開催時にの「山田の鎌踊り」というのも、見ることができます。 これも、大変、興味あるものでした。 カマ、ナタを持った子供たちがカマ組とナタ組に分かれて双方激しくぶつかる勇壮な組み踊りです。 「ガチャガチャ、カンカン」とカマとナタのぶつかる音が響きます。 | ||
せっぺとべ |
せっぺとべ |
鎌踊り |
おはら祭り 鹿児島市のお祭りと言えば、おはら祭りでしょう。 鹿児島市内の目抜き通りが踊り手で一杯になります。 この日は朝からあちこちのグループが集まり練習したりしていました。 |
||
おはら祭り |
おはら祭り(地元TVのアナ) |
おはら祭り |
おぎおんさ (祇園祭り) | ||
「おぎおんさ」=「お祇園様」です。 この写真は、鹿児島市のデパート「山形屋」のお姉さま達です。 気合が入っていました。 おぎおんさ |
||
妙円寺詣り これも不思議な行事です。鹿児島市の照国神社から伊集院の妙円寺まで、延々と歩いてお詣りするのです。 縁起は下記を参照。 私共が参加した時は、タレントの「寛平さん」も参加されていて、皆さんの歓迎を受けていました。 |
||
妙円寺詣り |
妙円寺詣り(寛平さん) |
時は1600年。天下分け目の戦いとして知られる関ヶ原の戦いの折、豊臣方として戦った島津勢は徳川方の敵中を突破し帰鹿を果たしました。鹿児島城下の武士たちは往時の苦難をしのび、いつからともなく妙円寺詣りとして参拝するようになりました。 当日は鎧冑に身を固めた勇壮な武者行列のほか、市内を代表する民俗芸能などが披露され県内各地から多くの人が訪れます。(鹿児島三大行事のひとつ) 妙円寺HP |
曽我どんの傘焼き | ||
鹿児島の三大行事の一つである『曽我どんの傘焼き』は、鎌倉時代に相模国の曽我兄弟が父の仇討ちを遂げる際、傘を焼いて松明がわりにしたという故事にちなんだ伝統行事です 詳しくはこちらのリンク「曽我どんの傘焼き」をご覧下さい。 曽我どんの傘焼き 鹿児島三大行事について |
||
砂の祭典 (吹上浜) | ||
砂の祭典 とにかく、大きな、立派な砂像が見ものです。圧倒されます。 公式HP |
||